大事な時に腰痛が出てしまう方へ

今回は、『えっ!!このタイミングで!?』

って感じで腰痛の症状が出てしまう方への提案をしようと思います。

何故かというと、、

僕がそうだったからです!(過去形ですよ~)

●楽しみにしていた、イタリア旅行の出発当日

●サルサ(ラテンのペアダンス)の大会3日前

●同窓会前日

どうですか?

今ではこんな事もなくなりましたが、こうした経験を持ち、未だそんな思いをしている方がいらっしゃるんじゃないかと思い、書いています。

長年、腰痛に悩まされている方はきっと病院には行き、何らかの診断を受けてはいるのでしょう、、
でも、、

『ここからどうしたらいいの??』

と、、
そこなんですよ!

きっと、安静にという優しい言葉と湿布、人によっては痛み止めの薬を追加で頂いた事でしょう、、
あとは時間が解決してくれます。的に、、

これって、《解決にはなっていない》んです。

腰痛になって、自分の症状がどこからきているのか?のおおよその検討と、大病ではないという安心感は確実にあると思うので必要ではありますが、解決じゃないんですよ!

《じゃあ、安心感を得たあとに、、》

が必要になるんです。
『整体?』
『マッサージ?』

その時は良かったけど、すぐ元に戻っちゃったなんて、よくある話しですよね?
私のパーソナルを受けに来られた方からも、『いいって聞いて、片道1時間半掛けて整体に行ったけどすぐ戻るのは同じだった』とかよく聞きます。

そういう方への提案です。

ちょっと分かりやすく例え話を、、

皆さん、パーマをかけた事はありますか?
美容室などでやる『あれ』です。

パーマは、ざっくり言うとロッドで巻いたりして、形を付けて、最初につける液で髪の毛をゆるめ、次につける液で髪の毛をその形に固定しているものです。

もうお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、身体にも『この手順』が必要になるんです。

身体を弛める、いい形に固定する。

これを身体を弛める、、
で終わってしまうから、すぐ戻っちゃうんです!

そこで例として私のやり方を、、
筋肉は、全て膜で覆われていて、色んな筋肉が繋がりを持ち、影響しあって成り立っています。
それを利用して、筋膜リリース&ストレッチでまず身体を弛めていきます。
使いやすくなった身体をいい形に固定するために、まずコンディショニングを行い、腰痛になりにくい身体の動かし方を覚えて頂きます。
その後、きっちり固定する為に、トレーニングをします。

といった感じです。
難しく感じたかもしれません。

『自分では出来ないかも、、』

まさにその通りなんです!
だから、私みたいな人がいるんですよ!
誰にでも出来る事ではない、けれどもそんな方を助けたい、腰痛によるストレスから解放してあげたい、そんな気持ちでいます。

大事な時に限って、、
なんて思いをしている方、
今度こそ!と思われた方、

ご連絡お待ちしております!
その気持ちに全力でお応えします!!

関連記事

  1. コロナ感染予防のためにも、、

  2. 【動きの最適化が鍵:慢性痛の根本的解決策】

  3. 秋ですね〜

  4. 《STAY HOME》で調子が悪くなってしまった方へ

  5. 【オンラインセッション】

  6. 諸々。。

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 13:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 13:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2023.12.06

    【歩行と慢性痛:動きの連動性で健康な未来へ】

  2. 2023.12.05

    【歩き方が変える未来:慢性痛からの解放】

  3. 2023.12.03

    【習慣の転換:動き方が未来を変える】

  4. 2023.12.02

    【未来への第一歩:動き方訓練がもたらす慢性痛改善】

  5. 2023.12.01

    【慢性痛の呪縛を解く!動き方とその連動性の魔法】