【背中の丸さ、歩き方】変えたいですか?

本日はカレーの日。。

なんて事を書き出すと、

本題に繋ぎにくくなりますので

最初の1行だけで。。

ちなみに、うちの今日の晩御飯は刺身予定(≧∇≦)

さて、本題。

●背中が丸くなっている(姿勢が悪い)

●歩幅が狭くなった(もしくは歩きが遅い)

こういった事を変えたいと思っている方

いらっしゃいますか?

これは最近、パーソナルトレーニングを

受けに来られる方の中から相談される、

割と多い悩みです。

これって、きちんと対処すれば

変えられるものなんです。

ただ、、

ある程度の努力は必要にはなりますが。

そして、これを変える為には、

●動いていない関節を動かせるようにする

●弱くなっている(反応していない)

筋肉を使えるようにする

ざっくり言ってしまえば、

ほぼこんな感じの内容をやる事になります。

言葉にしてしまえば単純?ですよね。

でも、《この動いていない》《反応していない》

を見つけることと、

使わない事に慣れてしまった

この筋肉なり関節をどうきちんと動かすか?

これが意外と難しいです。

たまに、パーソナルトレーニングを

受けに来られて、初回から

『自分でやるには、、』

を聞かれる方もいらっしゃいますが、、

正直なところ、

きちんとお伝えした通りに出来れば

変えることは可能ですが、

2回目からご自身でとなると

確実に、、とは言えません。

なぜなら、

その背中の丸み、もしくは歩き方は

昨日、今日なったものではないですよね。

それは、身体が覚えてしまった癖です。

それを変える為の使い方ですから

1回ではまず覚えられないでしょう。

もしかしたら、

1回3時間集中コース。

その後、忘れないように、

その日帰ってから、

プラス毎日感覚を忘れないように

集中して練習してください、、

なんてやれば、、、もしかしたら、、、

でも現実的ではないですね(^_^;)

無理して身体を傷める可能性もあるし。。

変えていく為の段階(ステップ)も

考えていく必要がありますからね。

変わっていく段階を考えると、

初回と回数を重ねたあとの必要なこと、

やれることが同じなわけないですよね。

身体がこのくらい動くようになったから

次回から少しメニューを変えてみましょう、、

(もしくは加えて、、)みたいな感じです。

なので、本気で確実に変えたい方は

まずは専門家へ。

その専門家選びで失敗したくない方は

是非体軸館へ。

それでは^ ^

関連記事

  1. やれば活きる?

  2. 【50代の股関節痛対策:習慣から始める痛みの改善と予防】

  3. 【慢性痛の呪縛を解く!動き方とその連動性の魔法】

  4. 《動きの変化が慢性痛の根本改善の鍵に》

  5. 【50代の腰痛を撃退!姿勢改善と動作トレーニングで快適な毎日…

  6. 【50代デスクワーカー必見!腰痛を根本から改善し、痛みのない…

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 10:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2025.05.09

    【50代からの『身体の機能・動作改善』】

  2. 2025.05.06

    【50代から取り組む 『身体の機能と動作改善』】

  3. 2025.05.04

    【50代からの身体の機能改善!】

  4. 2025.05.02

    【人生100年時代、 50代から始める身体の機能改善】…

  5. 2025.04.30

    【『身体の機能と動作の改善』で、 かなたの思い描く豊か…