得意技、使い過ぎていませんか?

『得意技を持っていると

 使っちゃうんです』

 

正確には覚えていませんが、

以前あるドラマで、

こんなセリフがありました。

 

なぜ今これを書いたかというと

今日セッションをしていて

 

身体のバランス、癖、歪みを見ていて

この動きはやり易いけど、

こっちは苦手ですよね?

そんなやり取りをクライアントさんと

しながら、

 

これって言い換えれば、

得意な事の反対側に苦手なものが

隠れていると言えなくもないよね、、

 

そんな発想から思い出したんです。

 

得意技だから使うけど、

使い方が偏りすぎると

身体のバランスや、

それぞれの筋肉の長さ

関節の可動域がそれに合わせ

歪んでくる。

 

そこには当然、張りや痛みも。

 

そんな事になってくるんですね。

他の事は(スポーツ等)ともかく

日常生活に関しては得意技を

使い過ぎないように注意が必要ですね(^^)

 

ちょっと短いですが、

そろそろセッションの準備に入りますので。

 

 

それでは^ ^

 

 

 

関連記事

  1. 昨日の投稿、、伝わっていましたか?

  2. 《やっぱり継続あるのみ》

  3. 腰痛改善の為の習慣作り

  4. 研修

  5. 《慢性痛を根本改善へ》

  6. 【デスクワーク中心の50代のための、背骨の動きを改善し腰痛を…

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 10:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2025.05.09

    【50代からの『身体の機能・動作改善』】

  2. 2025.05.06

    【50代から取り組む 『身体の機能と動作改善』】

  3. 2025.05.04

    【50代からの身体の機能改善!】

  4. 2025.05.02

    【人生100年時代、 50代から始める身体の機能改善】…

  5. 2025.04.30

    【『身体の機能と動作の改善』で、 かなたの思い描く豊か…