腰痛改善(続きの続き?)

さて、前回までで、

 

①身体のバランスを変える

②止め方&動かし方を覚えて頂く

③身体が覚えている《日常の》違和感の無い自然な身体の使い方に変化を起こす

 

この三つが必要になる事を書きました。

 

その続きを。。。

 

身体のバランスが崩れていたという事は分かりやすく言うと、

そこには縮んだままになっていた筋肉とその反対側の伸びきった(引っ張られた)ままになっていた筋肉があるんです。

この筋肉って、バランスを戻してあげた結果、基本的にはどちらも筋力は低下している可能性が高いです。

 

どっちにしても、動かしにくい状態であった事には変わりないですからね。

 

。。という事は。。

 

そうなんです!

多少なり、強化はしましょう!

って事です^^

 

まあこれも、より確実に、腰痛に戻らない為の手立ての一つだと思ってやってみましょう。

 

実際にこの期間にやる事は、

腰痛が改善したあと、ちょっと腰が重いかなと思ったタイミングで行う事で、腰への負担を軽減する事にも繋がり、それが、ご自身で身体を管理する事になりますから^^

 

まあ、、

忘れてしまったら、確認しにいらして頂いても構わないのですが(´∀`)

 

個人的には物事を忘れられるのが、ある種、人間の強みだとも思っていますからね。

全て憶えていられたとしたら。。。(; ̄ェ ̄)

 

考えないでおきましょう!!

 

あっ。。

縮んだままの筋肉&伸びきったままの筋肉についてですが、イメージしにくい場合、、

 

地面に木の棒が立っていたとして、このままでは傾いてしまうので、両側から紐を張って立たせたとしましょう。

左側の紐が縮んだら棒は左側に傾き、更に右側の紐は引っ張られて伸びてしまいますよね?

 

そんな感じです。

この場合、

 

棒=骨

紐=筋肉

 

ですね!

 

それでは^^

関連記事

  1. オンラインセッションのご感想♪

  2. 色褪せる事のない。。

  3. 意外と感覚はあてにならない?

  4. 縁が大事???

  5. 【変わらず大事な事】

  6. 腰痛・姿勢分析会

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 13:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 13:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2023.06.04

    《自分自身を活かす為の姿勢改善術》

  2. 2023.06.02

    《一生腰痛と付き合わないために》

  3. 2023.05.30

    【腰痛の対策として】

  4. 2023.05.16

    【身体がすっごい軽い!?】

  5. 2023.05.13

    【痛みの戻りにくい身体】