《大事なのは地道に&、、》

やっぱり《地道に》が大事。

これは何だかんだ思うことですが、

身体に関する事で変化を求めるなら

急ぎすぎず、地道にコツコツと。。

これが一番ですよね。

●ダイエット

●ボディメイク

●身体の使い方を変える(慢性痛予防等)

急に変えようと思っても無理、

もしくは身体に負担がかかり過ぎる。

やはり地道に1歩ずつがいいですよね。

もちろん痛みがあって

身体がうまく動かせない状況であれば、

動かす前に調整(痛みを軽減させる、

関節の動きを良くする等)

など必要にはなりますが。

そのままで行うと、痛みのある場所をかばい

狙った身体の使い方にはなりませんからね。

そして、もう一つ。

地道にコツコツと、、にプラスして

忘れちゃいけない、

《確実に》ですね。

これは、これから頑張ろうと思っている人ほど

気を付けてほしいところですが、

進む方向(主にやり方)を間違えると

身体にとって薬となるはずのものが

毒薬に、、なんて事になりかねませんから。

頑張った分、余計に身体に負担が、、

なんて風に。

なので本気で取り組もうと思う人ほど

気を付けた方がいいポイントです。

よく巷で言われる

肩凝りや腰痛にはこの運動がいい。

なんてものを聞いて実践したけど

全然変わらないなんて

ざらにある話しですよね。

これは、僕が見てきた感じでは、、

にはなりますが、

なぜ、その運動が良くて

どこの関節や筋肉をどういう風に

動かすから、

身体がどう変化する。

の部分が抜け落ちているからだと

思います。

本当に大事な部分ですが、

これが抜け落ちる原因の一つは

言葉を単純に分かりやすくしようとか、

そういう思考からではないかと

思います。

《何がどうなって、どういう風に姿勢や

使い方が変わる、それによって、、》

より、

これをやれば腰痛、肩凝りに効くよ。

の方が楽だし分かりやすい気がしますから。

実際、求めるのは

《腰痛、肩凝りに効く》

の部分でもありますし。。。

でも、本当に効果を出したいのであれば、

その面倒でつい省いちゃいたくなるところは

絶対に省いちゃいけないところ

だったんですよ。

それが抜け落ちるから

目的とは全く違う方向へ

がむしゃらに進む、

もしくは変わらないってことに

なるんでね。

そういった本当の意味で無駄なことを

省きたいあなたは是非体軸館へ。

それでは^ ^

関連記事

  1. 《慢性痛の根本改善の鍵は動きにあり》

  2. 《本当の意味での改善とは》

  3. 【痛みの不安からも解放される “根本的な腰痛改善”を目指し…

  4. より自分に合ったものを♪

  5. 【50代必見!動作トレーニングで運動不足と姿勢を改善するコツ…

  6. 『その認識、あとになって後悔しないかな?』

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 10:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2025.06.22

    『動ける未来をつくるために』 〜 “今”できること〜

  2. 2025.06.18

    【人生100年。動きが人生を変える】

  3. 2025.06.15

    【人生100年時代】 〜 最後まで動ける身体をつくる〜

  4. 2025.06.13

    【人生100年、しなやかに生き抜くために】

  5. 2025.06.11

    【人生100年時代、しなやかに生き抜くために】