【気を付けたい立ち方】

質問です。

普段、立っている時

手はどこに置いていますか?

身体の横?

身体の前?

それとも身体の後ろですか?

前に置くのは職業柄だったりもあると

思いますので今回は一旦置いておくとして、

横も、、同じく。

今回は気付くと後ろで組んでいる方の

お話しです。

この姿勢が楽だからしている方、

もしかして円背猫背だったりしませんか?

なぜかと言うと、

円背猫背の姿勢の方は基本的に

骨盤は前へ、胸の辺りは後ろへ

頭は前に出やすい傾向があります。

この姿勢だと手は後ろで組んでいるほうが

バランスも取りやすく楽なんです。

更に言えば膝は外側へ向きやすく

なります。

これは一言で言ってしまえば、

重力に逆らう筋力が衰えてきている

状態ですね。

そして骨格(首、腰、股関節、膝、足首)

への負担はもちろん、

内臓機能も低下しやすい姿勢と

言えます。

この姿勢を無意識でしている方は、

ご自身の身体の為にも、

これを機に普段の姿勢を

是非見直してみてくださいね。

さて、この姿勢、

これは後ろで手を組むのをやめて解決、、

なんて話しで終われないのは

皆さんお気づきかと思います。

ここから姿勢を直すための方法、

これが大事になってきます。

修正する為には多少の個人差は

出てきますが基本的には

先に書いた姿勢、

【骨盤は前へ、胸の辺りは後ろへ

頭は前に出やすい】

に対応する必要があります。

ここで沢山書くとやる気が削がれるような

思いになるのが人間ってものですよね?(≧∇≦)

なので厳選して、、、

まずももの裏側、股関節前側、胸の辺り(前側)

のストレッチを行いましょう。

その上でふくらはぎ、お尻、背中は

トレーニングして肩甲骨まわりは

ストレッチもですが

普段から動かす癖をつけたいですね。

ちょっと多いですか?σ^_^;

これでも最低限、

これはやっておきたいなを

厳選して書いてあります。

欲を言えば、、、

やめておきますσ^_^;

まずはやり始めるのが大事。

書きすぎて面倒に感じてしまうと

スタートできなくなってしまいますので。。

それでは^ ^

関連記事

  1. 身体の感覚

  2. 20年前の今日。。

  3. 【50代必見!腰痛と肩こりの関連性を理解し、動作トレーニング…

  4. 【座り仕事で腰痛に悩む50代必見!動作トレーニングで痛みのな…

  5. 【股関節痛予防に効果的:50代のための歩き方の癖改善動作トレ…

  6. セッションのご利用法も人それぞれ?

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 10:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2025.03.20

    【慢性腰痛に悩む50代の方へ!】

  2. 2025.03.18

    【慢性腰痛に悩む50代の方へ!】

  3. 2025.03.16

    【慢性腰痛の50代必見!】

  4. 2025.03.13

    【腰痛持ち、かつ運動不足の50代必見!】

  5. 2025.03.11

    【足首から変える!50代からの腰痛改善法】