【動きの癖が引き起こす慢性痛:重力の影響を考える】

今回、日常の動きの中に潜む慢性痛

の根源を共有します。

我々の身体は常に重力の影響を受け

ていますが、それと同時に無意識の

うちに身につけた動きの癖が慢性痛

を生み出すことも事実です。

【動きのクセと慢性痛の関係】

1. 《身体の負担分散》

日々の活動で特定の部分に負担が

かかりすぎることがあります。

この不均衡は動きのクセを原因と

するものであり、それが慢性痛を

引き起こす原因にもなったりします。

ですので、その負担を分散させ

特定の部位への負担回避が重要に

なってきます。

2. 《筋力の不均衡》

特定の動きや姿勢のクセが続くと、

一部の筋肉が過剰に使われ、他の

筋肉が弱まりがちです。

過剰に使われる筋肉もストレスが

かかっているだけで、硬く弱い状態

になる事があります。

これが慢性痛の根本的な要因となり

ます。

【重力の影響とは?】

1. 《姿勢の歪み》

正しい姿勢を保つことは、重力に

対抗しやすい状態となります。

逆に、悪い姿勢やクセがあると、

それによって重力の影響をより一層

強く受け、慢性痛が生じやすくなり

ます。

2. 《関節への負担》

重力は関節にも影響を与えます。

姿勢の崩れから機能的な動きが

できない場合、関節に余分な負担が

かかり、これが慢性痛の発端になります。

体軸館では、動きのクセや重力の

影響を考慮したトレーニングを通じ

て、慢性痛の根本改善にアプローチ

しています。

未来の健康な自分に出会うために、

一緒に動きを見直してみませんか?

重力に抗う力を身につけ、痛みなど

によるストレスから解放された生活

を手に入れましょう。

関連記事

  1. 【股関節の不調を解消!50代におすすめの歩行訓練と身体の連動…

  2. 【50代の慢性痛対策!連動性トレーニングで快適な日常を取り戻…

  3. 【腰痛に悩む50代へ!股関節ケアと動作トレーニングで快適な日…

  4. 新アイテムで楽しく♪

  5. 【簡単で大事なこと】

  6. 20年前の今日。。

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 10:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2025.04.01

    【慢性的な腰痛に悩む方へ】

  2. 2025.03.29

    【慢性腰痛の根本改善は 『体の機能改善』がカギ!】

  3. 2025.03.27

    【慢性腰痛からの卒業!】

  4. 2025.03.25

    【慢性腰痛を根本から改善!】

  5. 2025.03.20

    【慢性腰痛に悩む50代の方へ!】