【腰痛撃退!50代から始める肩甲骨周りの調整と動作トレーニング】

長時間のデスクワークは、腰痛や肩、

首周りの不調を引き起こす主な原因

の一つとなります。

特に50代になると、身体の可動性や

安定性、筋力などが低下しやすく、

腰痛のリスクが高まります。

しかし、適切な肩甲骨周りの調整と

動作トレーニングにより、

これらの問題を大きく改善することが

可能です。

【1.なぜ肩甲骨が重要なのか?】

肩甲骨は、腕の動きをサポートし、

頸椎や胸椎(背骨の上側)と連動して

動くことで、

腰にかかる負担を分散させる役割を

担っています。

肩甲骨の動きがうまくいかなくなる

と、腰への過度なストレスがかかり

、痛みを引き起こす原因となります。

【2.肩甲骨周りの調整方法】

《ストレッチング》

肩甲骨周りの筋肉を伸ばすことで、

血流が改善し、筋肉の緊張がほぐれ

ます。

簡単なストレッチから始め、日常的に

継続して行うことが重要です。

胸の筋肉も合わせてストレッチを

行いましょう。

《強化エクササイズ》

体幹の筋肉を強化することで、

より肩甲骨周りの動きが改善され、

腰痛の予防につながります。

肩甲骨周りの可動性の改善を行うのと

同時にセットで体幹部の強化も

行っていきましょう。

【3.日常生活でできる改善エクササイズ】

《背骨の捻り動作》

椅子に座り、足を肩幅より少し広めに

開きましょう。

そのまま股関節から身体を倒し、

腰から頭まで一直線になるように

します。

その姿勢で左の前腕(肘から手首)を

両膝で挟み、右手を頭の後ろ側に置き

ます。

そこから、背骨の上側を動かすつもり

で背骨を中心に右側から天井方向を

見上げるように捻ってみましょう。

この時、腰のあたりは固定するように

すると良いです。

反対側も同様に行ってみましょう。

《ワンハンドロー》

立った姿勢から右手を膝の高さ程度の

台に置き、その右手の真上に右肩がくる

ようにします。

頭から骨盤までは床と平行で一直線にし、

左右両方の股関節、膝は曲げた状態で、

左の股関節の真下に左足をつくように

します。

右足は左足よりやや後ろ側につき、

その姿勢で左手で1ℓのペットボトルを

持ち、肩を支点に半円を描くように肘を

引き上げていきましょう。

背中が丸くならないように注意しながら

行いましょう。

反対側も同様に行います。

【4.まとめ】

50代からでも遅くはありません。

小さな一歩から始めて、

腰痛を撃退しましょう。

体軸館のパーソナルトレーニング

プログラムは、

あなたの目的、体力レベルに合わせて

調整され、腰痛改善に向けた

身体全体のバランスを見た動き作り

などのサポートをします。

今すぐ、共に健康で快適な生活を取り戻す

ための一歩を踏み出しましょう。

関連記事

  1. 【40代からの腰痛対策:姿勢と動作改善で快適な未来へ】

  2. バランスが大事。

  3. 何を選ぶか。。

  4. 2つの気付き

  5. 本格的に腰痛改善へ(続き)

  6. 【想い】

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 13:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 13:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2024.05.11

    【股関節のつまり解消:連動性を高めるトレーニングプラン】…

  2. 2024.05.10

    【座り仕事の腰痛を和らげる:背骨の動きを改善する動作トレ…

  3. 2024.05.08

    【50代デスクワーカーのための腰痛解消法:負の連鎖を断ち…

  4. 2024.05.07

    【50代デスクワーカーの背骨ケア:動作トレーニングで腰痛…

  5. 2024.05.05

    【50代デスクワーカーのための腰痛軽減法:股関節の動作ト…