身体と向き合う

いつの間にか(?)

クライマックスシリーズが

始まっていたんですね〜

 

まあ、よく考えたら

この時期にプロ野球をやっているのが

不思議だったりもしますが、、

選手の皆さんは体調のコントロールも

いつも以上に難しいのでしょうね。。

 

体調管理で言えば、アスリートの場合、

酷使するのとケアの割合で、割と早い段階で

怪我をするリスクが出てくるわけですが、

一般人になると、

それまで過ごした環境の影響等あるけど、

アスリートのそれよりは遅めのタイミングで

加齢と共に怪我のリスクが出てくる。

 

個人的にはそう思っています。

 

身体もある意味では、

消耗品ですからね。

調整したり、ケアしたりしながら

大事に長く使っていかないと。。

もちろん、年齢と体力レベルを

考えながら強化も必要だったり。。

 

出来る限り長期の使用を考えながら

早め早めの対策をしながら、

管理していかないといけないですね。

 

。。何だか身体の話をしている感が

若干薄くなりましたが。。ε-(´∀`; )

 

それから、ここ数年思うのは

身体ってケアするのはもちろん大事ですが

そのケアするタイミングも大事。

 

まだ我慢できる、誤魔化しながらなら

何とかなる。。

 

そう思える内は良いかもしれませんが、

ケアしていくタイミングを間違えると

単純に休んだり、調整した程度では

どうにもならなくなる事もあるので

あまり、ご自身の身体の強さを過信

し過ぎない方が良いかもしれません。

 

人生100年。

長期で考えた場合、どのタイミングで

判断しないといけないか。。

早めに越した事はないというのは、

言うまでもなくですが。。

 

それと、最近プロアスリートの方の

引退等、目にしますが、

ここでも思うのは、現役の期間を

やり切った感がどの位あるのかな。。

余計なお世話だと思いますが、

本人に直接言うわけではないのでσ^_^;

 

身体の管理をしながら、

現役中しっかりとやり切る事が

出来たのかな。。

あの時、もう少し自分の身体と

向き合っていたら。。

なんて思っていないかな。。

 

って。

 

もちろん所属先で管理してもらえる

ところは問題ないかもしれませんが。

 

特にここ数年はそんな事を考えながら

引退していくアスリートの方のニュースを

見ています。

 

皆さんも出来る時にやりたい事を

やる為にも、人生しっかりやり切る為にも

自分の身体と向き合う事を

出来る限り後回しにしないでくださいね。

 

 

それでは^ ^

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. ご縁

  2. やりたい事をやる

  3. 【腰痛の根本改善へ:動きと、その連動性の大切さ】

  4. 《一生腰痛と付き合わないために》

  5. 1日1日を大事に

  6. 目標達成♪

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 10:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2025.04.04

    【慢性腰痛を根本から改善し、 痛みのない未来へ】

  2. 2025.04.01

    【慢性的な腰痛に悩む方へ】

  3. 2025.03.29

    【慢性腰痛の根本改善は 『体の機能改善』がカギ!】

  4. 2025.03.27

    【慢性腰痛からの卒業!】

  5. 2025.03.25

    【慢性腰痛を根本から改善!】