【デスクワークを要因とした腰痛の意外な原因】

【デスクワークと腰痛の関係】

長時間に及ぶデスクワークにより、

肩こりや背中の張り、そして慢性的な腰痛

に悩まれる方も多いと思います。

特に50代になると、長時間のパソコン作業

など、ほぼ同じ姿勢でいることが、

気づかぬうちに身体のあちこちに過度な

ストレスをかけ、痛みの原因になっている

のです。

【意外な原因】

腰痛の原因は姿勢の崩れや筋力不足など、

様々ですが、実は「足首の硬さ」も

見逃せない要因のひとつです。

デスクワーク中はほとんど足首を動かさず

血流も下へ溜まりやすいため、

結果、足首まわりの筋肉や関節が硬くなり、

立ち姿勢や歩行時の体全体のバランスが

崩れてしまいます。

【足首が硬いと起こる悪循環】

足首がうまく動かない状態は、先述の通り

歩くときや立ち上がるときなど悪影響を

及ぼします。

足元の動きが制限されると、体全体の安定

が失われるだけでなく、歩行時などでは、

膝、股関節、背骨に余計な負担がかかり、

腰まわりの筋肉に負担がかかります。

結果的に身体全体のバランスの乱れから、

慢性的な腰痛につながることになっていき

ます。

【改善への第一歩:足首ストレッチ】

この悪循環を断ち切るために、

まずは足首まわりの柔軟性を高める簡単な

ストレッチから始めてみてください。

柔軟性をはかる基準としては、

つま先を手前に引き、小指側も親指も

バランスよく上がってきていれば大丈夫

です。

【足元の安定が腰痛改善につながる】

足首が動きがきちんと出せるようになると、

重心も整いやすくなり、歩行の際にも

必要な筋肉を正しく活用できるようになり

ます。

その結果、腰への余計な負担が軽減され、

慢性化していた腰痛が和らぐ可能性が

生まれるのです。

【体軸館のパーソナルトレーニング】

体軸館では、足裏から足首、膝、股関節、

背骨、肩甲骨、頭蓋骨など、

全身をバランスよくつなげて動かすことを

重視したパーソナルトレーニングを行って

います。

お一人おひとりの身体の状態を丁寧に

チェックし、

関節や筋肉の動きなど適切に働くよう

調整し、その上でトレーニングを実施して

います。

デスクワークによる慢性痛や腰痛にお悩み

の方は、ぜひお問い合わせください。

関連記事

  1. 意外と抜けやすい大事なこと

  2. 【機能的な動きがもたらす腰痛改善】

  3. 【50代デスクワーカー必見!腰痛を根本から改善し、痛みのない…

  4. メリハリって大事ですね♪

  5. 腰痛改善へもう一押し

  6. 【慢性痛解消と機能改善:日常動作トレーニングの効果】

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 10:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2025.02.04

    【腰痛の根本改善へ!体の機能改善で より充実した毎日へ…

  2. 2025.02.02

    【体の機能改善で腰痛根本改善! 快適な毎日を取り戻す秘…

  3. 2025.01.31

    【腰痛の根本改善とともに、疲れにくい身体を手に入れましょ…

  4. 2025.01.30

    【腰痛改善に欠かせない「体の機能改善」: その他の不調…

  5. 2025.01.28

    【「腰痛の根本改善」のカギは体の機能改善: 疲れやすく…