腰痛改善途中の応急処置に。

タイトルのまんまです。

 

何のひねりもありませんヽ(´o`;

 

腰痛を改善しようと調整しながらも、

 

●ちょっと腰が重いな。。

●股関節の動きに違和感が。。

 

なんて事もあるかもしれません。

特に、腰痛改善に取り組み始めたばかりの頃などは。。

 

今回は、その時に、応急処置的に身体の状態をもたせるやり方を書いてみようと思います。

 

《原因がそこであるなら》という前提にはなりますが、、

 

やる事は至って簡単です。

 

まず、、、

 

①へそから、調子の思わしくない腰(股関節)の側へ、指4〜5本分外にいくと、ちょっとへこんでいる箇所があると思います。

そこを1cmくらい背中側に押し込みます。《やや中心より》

 

②押し込んだまま歩きます。20〜30mも歩けば多少の違いは感じられると思います。

股関節の動きがスムーズになる等。。

 

追記ですが、お腹を押した時点で股関節に変化が無い場合はそこから上下どちらかにずらしてみてください。

それでも変化が無い場合は原因が別な場所にある可能性があります。

 

そして、お腹のへこみが無い場合。。。

 

姿勢を良くしてお腹をへこませてみましょう。。(ーー;)

 

原因がここであるなら、こんな簡単なやり方ではあるのですが、違いを感じられると思います。

 

ちなみに、これはあくまで応急処置ですので、腰痛改善をしっかりと進めながら、いざという時に試してみてくださいね。

 

そして、原因は人それぞれですので、当てはまらない場合はご相談ください。

 

それでは^^

 

 

関連記事

  1. 嬉しい発見!?

  2. 【営業時間変更のお知らせ】

  3. 【動きの最適化が鍵:慢性痛の根本的解決策】

  4. 年末年始の営業日のご案内

  5. 痛みの原因は一つとは限らない

  6. 欲しい未来の姿

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 10:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2025.05.09

    【50代からの『身体の機能・動作改善』】

  2. 2025.05.06

    【50代から取り組む 『身体の機能と動作改善』】

  3. 2025.05.04

    【50代からの身体の機能改善!】

  4. 2025.05.02

    【人生100年時代、 50代から始める身体の機能改善】…

  5. 2025.04.30

    【『身体の機能と動作の改善』で、 かなたの思い描く豊か…