【身体の使い方が変われば、
人生はもっと豊かに広がっていく】
「痛みが続く」
「身体が重い」
「歩くのがつらい」
こうしたお悩みを抱えて来られる方は
多くいらっしゃいます。
これまでの記事でも、
痛みを“痛みを感じている部分”ではなく
“全体のつながり”から考えることや、
動き自体を整えることの大切さについて
お伝えしてきました。
今回は、そのさらに先にある——
身体の使い方が変わることで、
人生そのものが豊かになる
というお話をしたいと思います。
■「身体の使い方」は、
日常の質を大きく左右する
日常の生活の中で行う動作は様々ですが、
・起き上がる
・立ち上がる
・歩く
・座る
・荷物を持つ
・物を取るために手を伸ばす
・階段の上り下り
こうした一つひとつの動作が
日々、無意識に行っている
“身体の使い方”となります。
もしこの使い方に偏りがあると、
どこか一部の関節や筋肉に負担が集中し、
疲れや痛みが積み重なってきます。
逆に、使い方が自然でスムーズであれば、
同じ生活でも“身体の疲れ方”が全く違って
きます。
身体の使い方は、
日常の快適さを決める基本なのです。
■ 痛みの根本改善は、
「使い方」が整うことと
イコール
先日パーソナルに来られた女性は、
股関節の痛みで半年以上、
整形外科のリハビリに通われていました。
ですが、
・もも前が張っている
・体幹が弱い
・後ろ側が弱い
・股関節のはまりが浅い
と、言われる内容が毎回違い、
痛みは変わらないまま。
なぜ改善しなかったのかというと、
身体の“使い方”そのものが
整っていなかったから。
こういった問題は股関節だけを見ても、
原因が見つからないことはよくあります。
実際に動きを確認すると、
痛みを生んでいたのは“股関節そのもの”
ではなく動作からくるものでした。
その部分を整えると、
「さっきより動きやすいです」
と驚かれていました。
その時々の症状に対処するのではなく、
使い方を整えることが根本改善につながる
のです。
■ 身体が変わると、
心にも変化が生まれる
身体が思い通りに動くようになると、
日常生活の中に“軽やかさ”が戻ってきます。
・朝起きたときの気分が違う
・動くのが億劫ではなくなる
・外に出るのが楽しみになる
・家事や仕事の疲労が溜まりにくい
・趣味が以前より楽しめるようになる
そして何より、
気持ちに余裕が生まれます。
身体の不調は、心にも影響します。
逆に身体が整うと、心まで軽くなるのです。
「もっとこうしてみよう」
「出かけてみよう」
「やりたかったことを再開しよう」
そんな前向きな気持ちが自然に
湧いてきます。
身体の使い方が整うということは、
人生の質が変わるということでもあります。
■ 人生を豊かにするために、
“今”できること
「もう歳だから…」と感じている方も
多いと思いますが、
身体の使い方は 何歳からでも変えることが
できます。
そして使い方が変われば
身体は必ず応えてくれます。
大切なのは、
痛みのある場所に意識を集中させられて
しまうことから、
身体全体のつながりへ、
そして日々の動きへと
意識をシフトチェンジすること。
それが、
「一生自分の脚で歩み動ける人生」
「やりたいことを我慢しない人生」
へとつながっていきます。
体軸館では、その方にとって人生を
より良い方向へ変えるきっかけともなる
動きを見つけ、
丁寧に整えていくサポートを行っています。
あなたの身体は、まだまだ変われます。
そして、その変化は
人生そのものを豊かにしてくれます。
📍 二子新地駅前/パーソナルトレーニングジム体軸館
💡 初回カウンセリング受付中(動作チェック+体験トレーニング付)


