元々は腰痛持ちでした(*´ω`*)

ほぼ忘れちゃっていましたけどね♪

思い返すと、何か大事な用事がある時は、腰痛が出たり、身体に不調がないといいな、、、って心配していた時期もありました(-。-;

ここ何年もそんな事とは無縁になって忘れていましたが、、

ただ、身体の調整は定期的にやっています!
良くも悪くも、身体は日々変化し続けていますからね。
放っておいても、そのままなんて事はまず無いでしょうね。

なので、あまり書いた事はないんですが、週に2〜3回、軽い筋トレ&朝散歩をしています♪( ´▽`)

ここでポイント!
なぜ軽めか、、、

答えは、、、

《自分に甘いからです!》

あまりストイックにも出来ないし、自分に厳しくなんて無理なので(*≧∀≦*)
パーソナルトレーナーらしからぬ発言かもしれませんが、、、(´-ω-`)

そういう性格なので、常にマイペースなんです。。
だから、あくまで調整のみなんです、、、

最近はちょっとだけ、しっかりと、、、いや、しっかり目に、、、違うな、ややしっかり目にトレーニングをしてみようかと思っています。

皆さんも、、
腰痛持ち等、前提で書いちゃってますが、、
身体の調整は定期的にやってみてくださいね。
一度感覚を掴んでしまえば、意外と?調整するのは難しくないですから。
難しいのは、最初、感覚を掴むまでですね。

何せ、やった事も無い事だし、身体に不調のある人にとっては最初、感覚が分かりにくいものだと思うので。
でも、何でも慣れなんですよ。
やり始めてしまえば、何て事はないです。

そして、やり始めるタイミング、、
これが中々見つからないのも知ってます!
元、腰痛持ちだったので、、、
そして、自分に甘いので、、、

更に、マイペースでいきたいので、先にあまり予定を入れたくないので(; ̄ェ ̄)

でも、腰痛持ちだった事を忘れてしまう今なら分かるんです。
腰痛が定期的にあった時期は、それ自体がストレスになり、何かイベント事?がある前には心配の種だったので、それが無い事による、時間的&精神的な余裕がある現状を考えると、さっさと済ませてしまって良かったなって。

皆さん、是非ご一考を。
始めるタイミングはいつでもいいんです。

それこそ、

『えいっ!』

くらいな感じで。

それでは〜。

関連記事

  1. 出来ることを一つずつ、、

  2. 【腰痛に悩む50代へ!動作トレーニングで運動不足とともに解消…

  3. 『ご自分の立ち姿、気にしていますか?』

  4. 《慢性痛を解消し、自由な未来を描こう》

  5. 【動きの癖が引き起こす慢性痛:重力の影響を考える】

  6. 【当たり前にあるライフスタイルが 引き起こす「腰痛」】

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 10:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2025.04.01

    【慢性的な腰痛に悩む方へ】

  2. 2025.03.29

    【慢性腰痛の根本改善は 『体の機能改善』がカギ!】

  3. 2025.03.27

    【慢性腰痛からの卒業!】

  4. 2025.03.25

    【慢性腰痛を根本から改善!】

  5. 2025.03.20

    【慢性腰痛に悩む50代の方へ!】