【慢性痛改善】

今回は【慢性痛改善】についてのお話しを。

今ある痛みの原因は人それぞれだと思いますが、

それでも考えていけばある一つの共通点が。

それは、使う時のバランス。

身体の前側&後ろ側、右側&左側、

上側&下側などなど、、、

そのバランスが崩れることで

本来動いていてほしい関節や筋肉が

動きづらかったり、

もしくは動きすぎる為

痛みとしてあらわれるんです。

ちなみに動きづらいは理解できても

動きすぎるがイメージ出来ない方。

これはセットで考えてみてください。

●ある筋肉や関節が動いてほしい(働いてほしい)

 のに動かない。

●その分を別なところで補う(ストレス過多)

ざっくり言えば、こういったしわ寄せ

みたいな話しです。

そういう意味でも、身体はバランス良く

使えるようにしておきたいところですね。

その為にも普段から運動して

ご自身の身体の状況をある程度把握して、

そのバランス良く使える状態を維持したい

ところなんです。

そして、現時点で痛みのある方。

この崩れてしまったバランスの

状況が続いた結果ですので、

これからバランスよく動かせる状態へ修正、

その後、実際に動かし方を変えていく

必要があります。

緩めたり伸ばしたりしても

使い方が変わらなければ戻りますから。

身体の使い方には癖があって、

それまで痛みの出る様な使い方、

もしくは痛いところをかばう様な

偏った使い方をしていれば、

ある程度、その痛みがある状態から

回復しても、

使い方が変わらなければ、

また戻ることになりかねないんです。

しかも本来であれば

使えるようにしたい筋肉も使われないまま。

当然のように弱くなっていきますよね?

更に、そんな風に弱くなっていくには

多少なり時間(年月)も経っています。

運動の習慣がないところから、

ある程度の年齢を重ね、

スタートする事の大変さときたら。。

だから、なるべく早く対処したいところ

なんです。

こういう事を考える機会が、

もしこれまで無かったとしたら、

それを知った今、動くべきなんです。

もしも、本気で今の状況を変えたい

のであれば。

そういう風に本気で動こうと思われる方、

是非体軸館へいらしてください。

一緒に《今》を変えていきましょう。

それでは^ ^

関連記事

  1. 【足首の可動性が鍵!50代の腰痛を和らげる動作トレーニング】…

  2. 《慢性痛を根本改善へ》

  3. 【デスクワークからの腰痛対策!50代が知っておくべきトレーニ…

  4. 【歩行パターンの見直しで腰痛を根本的に改善しよう】

  5. とりあえず受け入れる事から。。

  6. 姿勢改善は専門家へ。。

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 10:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2025.05.21

    【人生100年、心の赴くままに自分らしく】

  2. 2025.05.17

    【人生100年、自分らしく、豊かに】

  3. 2025.05.15

    【この先、人生を自分らしく豊かに】

  4. 2025.05.13

    【人生100年時代、自分らしく豊かに】

  5. 2025.05.11

    【人生100年時代、好きなことを楽しみ続けるために】