日常生活の中で、ほんの少しの変化が
気持ちを明るくしてくれることがあります。
たとえば、新しい食器を使ったり、
スマートフォンを替えたり。
そんなちょっとした変化で
気分がリフレッシュされ、
「また明日も頑張ろう」という
前向きな気持ちになることがありますよね。
でも実は、「動き」を変えることは、
それ以上に、日々の感じ方そのものを
変えてくれる力を持っています。
■ 「動き」が変わると、
身体の“感覚や感じ方”が変わる
朝、ベッドからスッと起き上がれる。
階段を上がるときに足腰が軽い。
デスクワークの後、肩や背中の張りが
減っている。
こうした“少しずつ起こる変化”は、
偶然そうなっているわけではありません。
動きのバランスや連動性が整うことで、
身体が機能的に働き、
無理なく動ける状態が生まれている証拠
なのです。
たとえば、足首が歪んだまま歩くと、
その衝撃や影響は股関節や腰へと伝わり、
知らず知らずのうちに疲労を溜めて
しまいます。
しかし、足首の動きが整うと、
そのエネルギーはスムーズに上半身へ伝わり、
全身のバランスが変わっていきます。
身体はひとつのつながり。
部分的なトレーニングが全く必要でない
とは言いませんが、
重要なことは繋がりから
“動きの質”を整えること。
それが軽やかな身体づくりのカギなのです。
■ 「動き」を基準にすると、
回復は早く、前向きになる
痛みや不調を感じているとき、
多くの方が「無理をせず休むこと」に
意識を向けます。
もちろん、それも大切です。
ですが、身体を回復させていくときに大事
なのは、
出来るだけ早いタイミングで
**「どういう動きを、どのレベルでなら
できるのか」**に基準を変えていくこと
です。
たとえば、
-
どの関節なら問題なく動かせるか
-
どんな姿勢でなら実施可能か
-
どの動作で痛みが出るか・出ないか
こうした“動きの基準”をもとに整えていくと、
回復のスピードは確実に変わります。
「現段階でもここまではできる」と
小さな変化を感じられることで、
気持ちの上でも前向きになりやすくなる
のです。
そしてこの過程こそが、
体軸館が大切にしている
「動きからアプローチする根本的な改善」
への考え方です。
■ 「姿勢」は“結果”、
だからこそ“動き”を整える
多くの方が気にする“姿勢”ですが、
実は姿勢そのものを意識的に変えようと
するよりも、
「動き方を変える」ことの方が長く続く
変化を生みます。
なぜなら、姿勢は結果だからです。
立ち方・歩き方・座り方といった
日常の動作が整うことで、
自然と姿勢も変わっていきます。
これは、筋肉を鍛えるだけでは得られない
変化です。
体軸館では、足首・股関節・背骨・肩甲骨
といった
身体全体の連動を見ながら動きを整え、
無理なく「姿勢が変わる身体づくり」の
サポートをしています。
■ “痛みのない日常”は、
あなたの動きの変化から始まる
もし今、
「まだ我慢できるから」
「もう慣れっこだから」
と痛みや違和感を後回しにしているなら、
それは時限爆弾を抱えながら
考えない様にしているような状態なのかも
しれません。
痛みや違和感のない日常というのは、
決して難しいことではありません。
ほんの少し、日々のルーティンを変え
動き方を見直すことで手に入ります。
ここから一歩踏み出すだけで、
あなたの身体も、そして日常の景色も
変わっていきます。
■ 体軸館の初回カウンセリング
について
📍二子新地駅前
パーソナルトレーニングジム体軸館
💡初回カウンセリング受付中
(動作チェック+体験トレーニング、
セルフケア付)
体軸館では、
・今の身体の状態を一緒に確認しながら、
・無理のない範囲で“動きの質”を整える
ためのステップをお伝えします。
服装は動きやすいものであればOK。
(シューズ不要)
初めての方も安心してご来館ください。
🕊️まとめ
動きを変えるというのは、
単に「運動をする」ということでは
ありません。
それは、身体の声を聞き、
一つ一つ機能の改善に取り組み、
“本来の動きを取り戻す”ということ。
動きが変わると、
身体が変わり、心が変わり、
そして毎日の見え方まで変わっていきます。