【原因は関節のズレ?】

本日のパーソナルトレーニング。

いつものように、

立ち姿勢、うつ伏せ等でバランスを見ながら

気になるところは修正、、

関節の可動域も調整していき、

そこから動かし方の練習▶︎強化(トレーニング)

と進めて、

ある種目に入ると体幹(お腹まわり)の

筋力に左右差が、、、

その為、左側は出来るけど

右だと同じ様にいかない、、

そうこうしながら、

《もしかしたら、、》

と思いつき?

頭蓋骨をほんのちょっと調整。

面白いことに、その“ほんのちょっと”で

“力”が入るようになるんです。

ご本人(お客様)は何をしたのか、

分からない程度の力加減ですが

それで結果がでるんですね。

人間の身体って不思議なんです。

使い方に癖があって

筋力に左右差が出ることもあれば

ほんの少しの骨のズレで

うまく力が入らなくなることも。

そして、こういう筋力や

関節の可動域の左右差が痛みに繋がったり

するのでパーソナルトレーニングをする上で

無視できないポイントになるんですね。

身体にやりやすい側、やりにくい側とあったら

無意識でやりやすい側を使いますよね?

それが身体の一部にストレスをかけてしまう

ことになるんですよね。

それが痛みのもとになるんですね。

なので、こういう左右差は

なるべく修正した方がいいんです。

出来れば、痛みになる前に。

ちょっと、片側が動かしにくい、、

くらいのタイミングで対処していきましょう!

それでは^ ^

関連記事

  1. 腰痛改善の為に

  2. 【痛みのない日常へ、腰痛改善と快適な未来】

  3. 腰痛改善への本当の近道

  4. 《健康な身体がもたらす自分らしい人生の実現》

  5. 【人生100年時代、 50代から始める身体の機能改善】

  6. 【オンラインセッション】

プロフィール

岩下洋太プロフィール

岩下 洋太(いわした ようた)
詳しいプロフィール

営業日および営業時間

火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00~21:00
木曜日 10:00~21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜20:00
日曜日 10:00~19:00

  1. 2025.05.21

    【人生100年、心の赴くままに自分らしく】

  2. 2025.05.17

    【人生100年、自分らしく、豊かに】

  3. 2025.05.15

    【この先、人生を自分らしく豊かに】

  4. 2025.05.13

    【人生100年時代、自分らしく豊かに】

  5. 2025.05.11

    【人生100年時代、好きなことを楽しみ続けるために】